妊婦は内臓が下垂する?妊娠中の内臓の動きと子宮脱を予防する方法

カートに入れるカート

妊婦は内臓が下垂する?妊娠中の内臓の動きと子宮脱を予防する方法

妊婦の方は、妊娠期間中に内臓が下垂することをご存知でしょうか。

胎児が育つにつれて、膀胱や直腸が子宮に押し出され、下垂するにつれて様々な状態が生じます。

本記事では、妊娠中の内臓の動きを分かりやすく紹介しつつ、それによって生じる症状や間違った防止方法、適切な防止方法などについて解説します。

妊婦の内臓の動き

妊婦 内臓

妊娠すると、胎児が子宮の中で徐々に成長していきます。子宮が膨らむにつれて膀胱は細長い形になっていき、圧迫されていくのです。

妊娠期間が長くなるにつれて、排尿が困難になっていったり、頻尿になったりする女性も少なくありません。それは、大きくなった子宮に膀胱が圧迫されてしまい、溜められる尿が少なくなるからなのです。

また、同じように子宮が膨らむにつれて直腸も圧迫されていきます。

直腸が圧迫されると血流が悪くなり、水分の代謝能力も変化していきます。このため、便に十分な水分がなくなり排便困難になる場合もあります。

内臓が下垂して子宮脱が生じる理由

妊婦 内臓

上記のように、妊婦の方は妊娠期間中に子宮が膨らむことによって膀胱・直腸が圧迫されて様々な症状が生じるケースが少なくありません。しかし、内臓の下垂が影響を及ぼすのは妊娠中だけではないのです。

妊娠中の内臓下垂は、骨盤臓器脱という症状につながることが少なくありません。骨盤臓器脱をさらに細分化すると、以下のような症状が挙げられます。

  • 〇子宮脱
  • 〇直腸脱・直腸瘤
  • 〇膀胱脱・膀胱瘤

これらは、妊娠中に内臓(骨盤臓器)が下垂することにより、骨盤底筋が緩んだり、損傷したことで生じる症状です。

骨盤底筋には骨盤臓器を支える働きがありますが、損傷を受けることで、支える力が弱まり内臓が下垂するのです。

特に、産後の女性は子宮脱に悩む方も少なくありません。次項では子宮脱の主な症状について解説をします。

子宮脱の主な症状

妊婦 内臓

妊娠時に骨盤底筋が損傷して筋力が低下し、子宮脱になる女性は少なくありません。本項では子宮脱の主な症状について解説をします。

下記の症状に心当たりがある場合は、医師に診てもらうなど、対策を施すことをおすすめします。

下腹部への違和感

子宮脱の初期症状として、下腹部への違和感が挙げられます。

具体的には、子宮が下がるかのような感覚を覚えるという症状です。この症状を放置すると、子宮が下に引っ張られるような痛みを感じるなど悪化する可能性もあります。

また、症状が悪化すると膣口にピンポン球サイズの硬い何かが触れるような感触を覚える場合もあります。

排尿困難・排便困難

子宮脱の症状の中には、排尿困難・排便困難も挙げられます。これは子宮とともに、骨盤臓器である膀胱や直腸も下垂したことによって引き起こされる症状です。

先述の通り、骨盤底筋は骨盤臓器を支える筋肉のため、子宮だけではなく膀胱・直腸も下がり、それにつれて他の症状が生じる場合も多いのです。

歩行困難

子宮脱によって子宮が下がると、膣壁と子宮で摩擦が生じる場合があります。この摩擦によって膣の筋膜が傷つき、歩行時に痛みを感じたり、出血を伴うこともあるのです。

ここまでの症状を放置すると、出血部分から菌が進入して感染病につながる恐れもあります。

子宮脱など、産後に下腹部への違和感を覚えた場合には、放置せずに医師に診てもらうなどしましょう。

子宮脱の間違った防止方法

妊婦 内臓

昔に比べて、子宮脱に対する認知度は高くなりました。しかし、独学で子宮脱に対処しようとして誤った防止方法を行ってしまい、症状が悪化するケースもあるようです。

本項では、子宮脱の間違った防止方法を紹介し、読者の皆様が症状を悪化させることのないようにしていただきたいと思います。下記の方法を解説します。

  • 〇お腹を締め付ける
  • 〇妊娠高血圧症候群
  • 〇尿もれ・切迫早産
  • 〇体の冷え

お腹を締め付ける

子宮脱を防止するために、お腹の周りにベルトや腹巻をキツく巻く人がいます。しかし、骨盤の上部をキツく締め付けてしまうと、反対に骨盤臓器が下垂することになります。

理由は、骨盤の上部を締め付けることによって骨盤の下部が開いてしまうからです。下部が開くとますます骨盤底筋が臓器を支えられなくなるので、子宮脱を含めて骨盤臓器脱の症状が悪化する可能性があるのです。

また、腹部をキツく締め付けることで血流の悪化も生じます。血流が悪くなると、妊娠中の方であれば妊娠高血圧症候群、それ以外の方も冷え性など別の症状が生じることがあります。

このように、腹部をキツく締め付けることは母体に悪影響を及ぼしかねないため避けましょう。

誤った骨盤底筋トレーニングを行う

子宮脱を含めた骨盤臓器脱を防止するため、骨盤底筋トレーニングが推奨されています。しかし、誤った骨盤底筋トレーニングを行うことによって、症状が悪化する可能性もあります。

例えば、腹筋を鍛えることによって腹圧が上がってしまう場合があります。腹圧が上がると骨盤臓器が下垂し、子宮脱の症状が悪化しやすくなります。

重い物を持つ、くしゃみや咳をする等で腹圧が上がり、子宮脱の症状が生じることはよくあります。腹圧を上げる誤った骨盤底筋トレーニングも同様に、骨盤臓器脱につながることに留意できるとよいですね。

内臓下垂による子宮脱を治療する方法

妊婦 内臓

最後に、内臓下垂による子宮脱を治療する方法について解説します。

温存療法

温存療法とは、外科的な施術はせずに、子宮脱を含めた骨盤臓器脱の症状を治療することを目的とした療法です。

温存療法には、「ペッサリー療法」や「骨盤底筋トレーニング」などが挙げられます。

ペッサリー療法

ペッサリー療法とは、ペッサリーリングと呼ばれるリングを膣入して、下垂した子宮の位置を整復する方法です。ペッサリーリングが子宮に引っかかると、それ以上、子宮が下がらなくなります。

ただし、この療法は子宮脱を含めた骨盤臓器脱が完全に治療されるわけではありません。定期的に診察を受け、子宮脱の状況に応じて適切な処置が必要である点を留意しましょう。

骨盤底筋トレーニング

骨盤底筋トレーニングは、骨盤底筋を鍛えることで骨盤臓器を支える筋力を強化し、下垂した内臓を整復することを目的とした療法です。

トレーニングの方法には様々なものがありますが、座位・仰臥位の状態で子宮を引き上げるトレーニングが主です。

先述した通り、誤った方法でトレーニングすると、腹圧が上がり子宮脱の症状が悪化する場合がありますので、注意できるとよいです。

手術療法

子宮脱が進行した場合、温存療法やペッサリー療法などでは対応できない可能性があります。その場合、手術療法が用いられます。

子宮脱に対する手術療法には、以下のものがあります。

  • 〇子宮の摘出
  • 〇膣縫縮
  • 〇子宮摘出・膣縫縮(従来法)
  • 〇経膣メッシュ手術
  • 〇膣閉鎖
  • 〇腹腔鏡下仙骨腟固定
  • 〇ロボット支援下仙骨腟固定

骨盤ベルト

手術療法をする段階でなく、ペッサリー療法などに抵抗がある方には、骨盤ベルトによる子宮脱の改善をおすすめします。

骨盤底筋トレーニングなどは、継続できれば効果はありますが、産後は筋力がなかなか付きづらく効果がなかなか感じられない、というデメリットもあります。

骨盤ベルトは、骨盤下部をサポートすることで骨盤底筋の引き締める機能を補強して、子宮の下垂を抑えることができます。取り付けるだけなので日常的な実践も容易なのですね。

弊社が開発した「下半身美人ベルト( https://bijinbelt.net )」は25万人以上の妊婦さん、産後ママさんの骨盤矯正の実績から制作したものです。興味のある方は、こちらから詳細をご覧いただけます。

まとめ

妊婦の方は、出産を通して子宮脱などの骨盤臓器脱の症状が生じやすいです。このため、妊娠中はもちろんのこと、産後に骨盤底筋を鍛えたり、または骨盤ベルトなどを使用して症状を抑える必要のある方が増えています。

自覚症状がすでにある場合は、まず信頼できる病院にて受診していただき、その中で、現在の状況に応じて適切な処置をしていけると良いですね。



コメントを残す

*

PAGE TOP



日本骨盤臓器脱研究所

〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス2階
TEL:090-6565-4900(平日14~18時)
FAX:03-6697-0101




メニュー

メール
カート
カート
HOME